ソースの2度漬けは禁止です

まぁぼちぼちやって行きます

不謹慎であってもまっとうな在り方を目指したい

昨夜突然に、立憲民主党羽田雄一郎議員が急逝されたと速報で見た。

 

謹んでお悔やみ申し上げます。

どうぞ羽田議員の魂が安らかでありますように。そして遺されたご家族の悲しみを覚えます。

 

さて、羽田氏が亡くなられたばかりなのに大変失礼だということは承知の上で、自分が死を冒涜したとポリコレ棒で殴られてもなお、これを言わねばならないと感じる。

 

なぜなら人は苦境にある時、誘惑に負けやすいから。

 

今からワタシはとても最低なことを言います。本当にごめんなさい。でも最後まで読んでもらえたら、その真意を理解していただける人もあるのではないかと期待します。

 

おそらく様々な可能性を考えて、当然、羽田氏の場合も死後PCR検査はするものと思われる。

 

もしも万一その結果が陽性であった場合には、立憲民主党には何卒速やかにそれを公表していただきたい。そうお願いしたいのだ。

 

もし万が一(もちろん考えたくないことだが)検査結果陽性だった場合、党内または支持者の一部からは公表すべきでないとの声も出るかもしれない。

 

もちろんそれは最悪の想定であって、彼らがそうする人間だと言いたいわけではない。またワタシの知る限り、そのような方を存じ上げない。

 

だが、すでに会合を開いてしまったこと自体は変えようがない事実であり、万一結果陽性なら多数の濃厚接触者が出てしまっている可能性もある。批判は避け得ないだろう。

 

その場合、秘密裏に濃厚接触者にコンタクトを取り、検査を受けさせるのではなく、全面的に公開して「ごめんなさい」をするしかないのではないかと思う。

 

羽田氏が感染していた(として、その)ことではなく、

羽田氏が亡くなられたことでもなく、

会合を開いてしまったことに、

 

その会合がなければもっと早く羽田氏は検査を受けられていたかもしれないことに。

 

そして羽田氏にはまだ3歳の娘さんを含む3人のお子さんがいらっしゃる。ご家族のためにも全面的に謝ってしまった方がいい。働き者のパパを休ませてあげられなくてごめんね。そういう気持ちで。

 

どんなにか菅や二階の会食を叩いたことが反動になって現れても、全面的にごめんなさい一択ではないかな。

 

その上で「党はフルボッコにしてもらって構わないが、羽田雄一郎氏のご家族にまでコロナヘイトがぶつけられないようにどうかお願いしたい」と言い切るべきだと思う。

 

潔く、言い切るべきだ。

 

もちろん結果陰性であった場合にも「そのようなコロナヘイトがぶつけられることを我々は良しとしない」と言いましょう。常々言ってきたことだとしても。

 

どちらにせよ明らかにしなくてはならない。

絶対に隠してはいけない。

むしろ自ら痛くても懐を見せなくてはいけない。

 

もしも、誰か、物凄く嫌な自分勝手なやつが、「これは党のためにならないから隠蔽しよう」と言う人があれば、りっけんの党員、パートナー、支持者総じて「それは良くない」と止めたほうがいい。

 

必ずそれはバレる。必ずバレる。

虎視眈々と足元をすくわんとする人たちが息を潜めて待っていることを思い出そう。

 

それにこれまでビジネスイメージに傷をつけることを覚悟の上で、自らの感染や感染者が出たことを公表してきてくださった企業や経営者たちにも顔向けできない。

 

だから本当に限定された密室であっても、ほんのちょっとでも、隠蔽しようと提案する人、そうしようとする人がいたら、その誘惑を断ち切るように説得しよう。

 

ワタシもそうする。

だからどうか隠さないで。

そしてどうか子どもたちを守って。

【追記あり】バイデンさん在外の米軍撤退やめるかもってよ

早速、バイデンは在独米軍撤退を中止に動きそうですね。思ったよりもずっと早い。

 

先日までトランプこき下ろしバイデン⤴️⤴️だった、「バイデン推し日本の自称リベラル」はまもなく全てを棚に上げて「バイデンめー!」ってやるんだと思います。予言ですw

 

Biden Could Reverse Germany Troop Removal

(The Defense Post 2020.11.11)

https://www.thedefensepost.com/2020/11/11/biden-could-reverse-germany-troop-removal/amp/#click=https://t.co/Ah4WNyYetb

 

トランプ政権時代に決めた在独米軍撤退シナリオを少なくとも部分的に取りやめる可能性がありますよ。という話。

 

幻のヒラリー政権が樹立していれば、女性初の国防長官になったであろうといわれ、次期バイデン政権ではようやくその座に座るであろうと目されているミッシェル・フロノイ。

 

フロノイは8月に「新政権になったら、まずすべきは世界的な(防衛)方針の見直しね!」と語り、先日クビになったマーク・エスパーも7月29日に同様のことを語っていたんだと。

 

"We don’t want to be the suckers anymore…. We’re protecting Germany, so we’re reducing the force because they’re not paying the bills,” Trump said at the time."

 

"もうこっちとしてはさー。これ以上お人好しでいるの嫌なんだよねー。こっちはドイツを守ってるわけじゃん。でももう手抜きしても良くね?って思って減らしてるわけさ。だってやつら金払わんしさー。"

 

と、トランプは文句タラタラで撤退したがっていたわけですが、その方針に真っ向から反対している勢力がいたわけですね。フロノイもそう、エスパーもそう。

 

そして我が国のカルトを追いかけると必ずどこかで見つけてしまうこの文字→CSIS(戦略国際問題研究所)

 

玉ちゃんが仲良しな、あのCSISです。

笹やんも仲良しの、あの、CSISです。

 

上記記事にはCSIS国際安全保障プログラム責任者としてキャスリーン・ヒックスの名前も出てきます。この方は11/09にバイデンの政権移行チームに正式任命を受けて参画している方です。

 

同様にトランプの在独米軍撤退を批判しています。

 

えー。日本の自称リベラルの皆さーん。

あなたがたが押し上げまくったバイデンさんがCSISと仲良しですよー。知ってましたかー?

 

下記は2014年の記事です。 ヒックスは2013年まで国防総省の政策担当首席次官補でした。

 

焦点:世界で高まる地政学リスク、米軍には「疲れの色」も
 (Reuters 2014.07.04)

https://www.reuters.com/article/analysis-us-army-idJPKBN0FA00K20140705

 

この記事は随分古い記事なのですが、要するに戦費がかかりすぎていて問題になってるけど、逆に行動が求められるような場面が増えててアメリカとしては困ってますよ。という話。

 

この時はオバマ政権でしたが、オバマは戦費をいくらか減らしたけれども結局兵士を送り込むことやめてませんよね。ってことが書かれてるわけですが、当時の記事よりは未来に生きているワタシは知っています。その浮かせた軍事費は兵士を派遣化して見えなくしただけです。彼らは死んでも戦死者にカウントされないんだよな。

 

この時すでにアフガン撤退シナリオで幾らか国防予算に余裕は生まれるだろうが、中国やロシアの国防予算は急増していてアメリカだけがやめるってこともできない様子が書かれています。

 

"昨年まで国防総省の政策担当首席次官補だった米戦略国際問題研究所(CSIS)の上級研究員、キャスリーン・ヒックス氏は「北朝鮮イラクの問題も去った訳ではない」と指摘。「特に米海軍にとっては真の難題だ。部隊の規模を考えれば、これらの場所で同時に抑止に動くのは厳しい」と語った"

 

とあるように、バイデン政権移行チーム正式メンバーのヒックス氏は撤退には元々非常に後ろ向きだったと断定して良いでしょう。

 

あ、補足しますけど、これよく注視しておきたいですよね。部隊の規模を拡大すれば同時に叩くかもしれないよ。とも受け取れるので。

 

さて、お次は韓国の話。

 

バイデン氏、北核問題での緊密連携を表明 文氏と電話会談

(産経新聞 2020.11.12)

https://www.sankei.com/world/news/201112/wor2011120023-n1.html

 

"バイデン氏は、韓国がインド太平洋地域の安全保障の「核心的な軸」だと述べ、「韓国に対する防衛の約束を確固として維持する」と強調した。両氏は、新型コロナウイルスや気候変動問題への対応でも協力の拡大に期待感を示した。"

 

まぁそうなりますわね。

【世界的な見直し】っていうからにはそうなりますよね。

 

そうなると。辺野古基地建設はコロナ禍でも止まらない可能性が高いかな。

このままでは米側にとっては使い物にならない代物なので、厳密に言えば大統領選の結果がどうなろうと変わらないわけですが、日本政府としてはこれら米軍撤退中止の動きに合わせ、それを理由にして建設は続行するはず。

 

それだけではないと思いますよ。
必ず日本側はイージス・アショアをもう一度土台に乗せたいはずですから。その辺も色々動くのでしょうね。

 

いやー。ほんとにー。

バイデンでよかったのかなぁー?

 

【2020.11.17 追記】

イージス・アショアの件、早速ですね。

 

イージス洋上案で中間報告 民間事業者

(時事ドットコム 2020.11.17)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111700503&g=pol

 

"岸信夫防衛相は記者会見で、防衛省が配備を断念した陸上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の代替策とする方針の「洋上案」に関し、実現可能性の調査を委託した民間事業者から13日に中間報告を受けたと明らかにしました。"

 

「諦めません、持つまでは」

でしょうかね。うん。

新型肺炎の検査、もっとスムーズにできないか?いくつかの方法

f:id:helixmakimaki:20200227000152j:image

 

可能な限り新型肺炎の検査にかかる壁を取っ払う提案を考えてみました。

 

*なおこの記事はnoteにも載せました。

https://note.com/helixmakimaki/n/n2f53b8d6df57

 

頭ごなしに無理だと諦める前にこれをもとに専門家の皆さんで何をどうすれば今の危機を乗り越えられるか真剣に考えて欲しい。

 

新型肺炎の検査について、感染ルートが追えないものがたった1つでもあった時点で、さっさと保険収載してPCR検査を保険適用すれば、ここまで広がらなかった可能性が高いと思います。

 

全件検査では医療崩壊を起こすと言われていますが、ワタシが考える限り検査実施にはいくつかのハードルがあります。

 

◆保険適用だけでは問題は解決しない


というのは検体を送るときの輸送ルールがあるのです。

 

国連で定めるカテゴリーAとB、日本はその他に一種から四種までに分類してたと思いますが新型コロナウイルスはカテゴリーBになります。

容器や運搬の基準は厚労省のこれを見てください。

 

https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/yobo/kiki/yobo/kansen/idwr/information/other/documents/yupack01.pdf

 

カテゴリーAとBは容器も専用の容器が必要になります。おそらくまともに検査をしようとすれば全数検査でないにせよ専用容器が足りなくなります。

 

また搬送方法が限られます。どこの配送業者でも使えるというわけではないのです。カテゴリーBではゆうパックが使用できます。

 

◆有益な示唆:1-問題と可能性


まずこの段階でいくつかの有益なツイートを紹介します。

 

▼保険適用だけでは問題があると指摘しているツイート
https://twitter.com/ryuzaki1031/status/1232175122393395200?s=21

 

▼ これから話すことに一番近いツイート
https://twitter.com/kusumieiji/status/1232209389538275328?s=21

 

◆保険適用と輸送は別々に存在するハードル


現状もし本当に5月末までの収束を目指すならば、カテゴリーBを【一時的に】外すしかないとワタシは考えます。

 

カテゴリーBを外せば町医者から普通の検査と同じように検査会社の輸送に乗せられるようになります。

 

ただし、とても大事なことがあります。

 

✅保険適用とカテゴリーBを一時的に外すことは同時に行わなければ意味がありません。
✅片方だけを有効にしても効果がないことにはご留意ください。

 

この二つが同時に効力を発揮するともう一つの効果が発生します。

 

それは保健所へのお伺いが必要なくなるということです。

 

そのため現場で実際に診察した医師が必要と判断すれば検査に回すことができるようになります。ここには批判もあると思いますが、診察を必須とするため、無駄な検査が増えることはある程度抑えられると思います。

 

逆に「簡易検査キットがいろいろあるんだからそれを使えばいいじゃない。家で検査できる」との意見を見ましたが、それにはワタシは否定的です。そもそも新型肺炎なので旧来のキットで対応できるのか?という問題があります。また診察を経ない検査はその信頼性に曖昧な部分が生じると思います。

 

確実性を少しでも高めたいなら検体を直接検査する方が論理的に良いでしょう。この点はネットワークやデータの取り扱いを職務とするishtaristに筆を譲りますが、そのデータが蓄積されていけば将来の防疫の観点からも有意義です。

 

現況での検査数のアップは多くの医師が指摘するように医療体制への負担は甚大と言わざるを得ません。パケットを小分けにするかのように町医者からも送れるようにすれば、その結果を鑑み必要に応じて感染症病棟などを有する大病院にエスカレーションするという形で負担を分散できませんか?

 

◆できないことよりできることを考えないか?


これについてはワタシの素人知識ではどうにもならないところもあるかもしれません。今はできない理由を考えるより、どうしたら上手くいくようにできるかみんなで考えませんか?

 

今日の国会を見ました。ワタシは与野党どちらにも絶望を禁じ得ない。責任追及や言い逃れをしている場合ではないのです。

 

最近日本国内では未成年者の感染も報道され、クルーズ船以外の感染で亡くなる人も出てきました。

 

薬がないから検査をやっても意味がないという考えもありますが、軽症の段階で見つけられたら、軽症でなら効く可能性がある薬がいくつかあり、重篤にならない可能性は広がると思います。

 

◆有益な示唆:2-トリアージ


ワタシは希望者全員に検査を受けさせる全数検査は非合理的だと思います。

 

しかしバズフィードの記事で書かれているのは所謂医療トリアージと言われるものだと思いますが、このツイートにもあるように感染者と非感染者、重症者と軽症者の切り分けは最低限必要と思います。

 

https://twitter.com/usekm/status/1232534107650834433?s=21

 

◆死んでからでは遅い


必要な検査を受けるべき重症な症状を呈している人たちが、うまく検査を受けられていない現実も指摘されています。その方々がスムーズに検査を受けられるようにカテゴリーの件を然るべき方々に考えて欲しい。

 

死後判明したのでは遅いのです。
本日ワタシの地元で亡くなられた方のご冥福を祈ります。

 

◆より高いパフォーマンスのために状況把握は必須


単なる風邪を悪化させての肺炎なのか、新型コロナからの肺炎なのかで対処も異なるであろうことは、バズフィードの当該記事でインタビューを受けられた聖路加国際病院QIセンター感染管理室マネジャー坂本さんのお話からも察せられます。

 

重症に移行しそうな気配のある方をしっかり捕捉してほしい。

 

https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-sakamoto

 

◆検査費用について


これもまた大きなハードルです。一回1万から2万程度と見積もっても国費負担では検査件数が上がると大変なことに。保険適用になれば3割自己負担に持っていけると厚労省も見込んでいるはず。

 

しかしそうなれば貧困層では非正規雇用だったり、欠勤すれば生活費にダイレクトに響きます。

 

「病院に行かなきゃなぁ」とは思いつつも、ゴホゴホとマスクの中で咳をしながら無理して仕事を継続することも考えうるでしょう。我々氷河期世代にはお馴染みの光景ですね。

 

3割自己負担による貧困層の負担増について。

 

新型コロナの検査の保険適用は国でやると思いますが、自治体レベルで補助を出すなどはできる可能性はあるのではないでしょうか?

非課税証明書、課税証明書を取得し、後からバックするなどできませんか?

 

地方議員の皆様お知恵を貸してください。

 

◆ターニングポイントかもしれない


諸外国は今この危機を五輪開催国である日本がどう切り抜けているか注視しています。各国の経済界も日本の動きに注目しているはずです。

倒産してしまった会社も出ていますし、各産業界での悲鳴も聞こえてきます。

 

やるべきことは他にもあると思います。
できることがないか知恵を合わせませんか?

 

たとえばこの方のツイートではこの記事に書かれている以外にも必要なことを挙げていらっしゃいます。他にもツリー形式ではないですが情報を発信しているようです。参考にしてみてください。

https://twitter.com/AIR63003056/status/1232873343977570304?s=20

 

できない理由を必死に探して思考停止に陥れば国内では許されても諸外国は許してくれないでしょう。

 

将来の日本の立場を大きく揺るがすターニングポイントになるかもしれません。

 

ワタシの考察は人員についてのそれが欠けています。どうかここを補完する知恵をください。

 

◆力と名のある人々へのお願い


そして与野党の政治家の皆様、どうか今1人でも多くの命を救うことに専念してください。

 

それは新型肺炎での死者を防ぐことに限りません。それぞれの職場で働く人々の日々の糧を守ってください。

 

医療関係者や他業界の皆さんがどうしたらスムーズに仕事ができるかを考えてください。

 

お願いします。

 

 

注意書き-------------

*急ぎ提案したかったため皆様にツイートや記事の使用許諾を得られていません。使用しないでという場合はお手数ですがお知らせください。しかしとても有意義な示唆でできればこのまま掲載をお許しいただければ幸いです。

*本投稿はツイートを元に文字数の制限等で読みにくかった点を整理してnote記事として投稿するものです。

*更新の記録

2020/02/27 追記しました

【個人の感想】ハンドクリーム談義【ただの雑談】

⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

フォロワーさんとの超個人的なハンドクリーム談義です。アトピー治療のためではなく乾燥予防の話になります。自分たちはこれが気に入ったよ。という話です。お試しされる際は自己責任でどうぞ。

 

DMでご要望をいただきまして💌

自分が使っている&フォロワーさん愛用のハンドクリームについてお話しします。

 

手洗い頻度が上がるとともに「手を洗った後、保湿していいんだろうか?医療系アカウントさんはその辺詳しく書いてないや」という疑問が湧きました。それで自分で調べた結果が1つ前の記事⬇️

 

https://source-dobooooon.hateblo.jp/entry/2020/02/07/114242

 

ソースもつけたのでたんと召し上がれ。

でもソースの二度付けは禁止やで。あと自己責任で頼むで。

 

さて、今日はこの投稿の下書きをツイートで連投しましたが、そのときにやりとりさせてもらったフォロワーさんがいます。

 

そのフォロワーさんとはリアル面識がありまして。綺麗好きな人でアルコール成分入りのウェットティッシュもいつも持ち歩いているみたいです。そうなるとやはり手荒れが気になるものでお会いした時にもお互いハンドクリームの話で盛り上がりました。

 

その時にもオススメいただいたのがオロナインです。あのCMでお馴染みのオロナイン。

 

今日はこんな感じでやりとりしました。

 

フォロワーさん「(正しい手洗いの画像について)小学校でこれ貼ってたよね。手洗い場とかに。普段からなんか触ると手首以上を最低3回。汚いなと思うものは肘まで5回以上は洗ってるけど、かなり脂分無くなるからちょっとクリームさぼると手が荒れるでしょ?ハンドクリームは染みることが多いのでオロナインお勧めする」

 

ワタシ「そうそう。すぐ乾燥する。


1.何回か試してみてまずはしっかり水分を取らないと、その上からワセリン塗っても乾燥は軽減しないという当たり前のことを当たり前に再確認した。ペーパータオルがどこでも設置されてると嬉しいけどそうとも限らんので手洗い用のハンカチを持ってる。泣く&貸すようは別持ち

 

2.乾燥については自分の場合は指と指の間が一番やられる。オロナインやっぱいいのかな?自分は基本のハンドクリーム(季節によって使い分け)とこの時期はワセリンを2種類使い分けてる。仕事用は割に硬めのテクスチャーのベタつかないヴァセリンを、家庭用では子どもワセリンを使ってるよ。」

 

フォロワーさん「ワセリンも刺激が無くていいよ!けどほんとあれは脂分が多いから私はハンドパック用に使ってた。オロナインもそのまま塗るとベタベタするんだけど、手が湿ってるときにつけるとかなりいい感じ。ひび割れたらたっぷり塗った上からニトリル手袋しておくと治りが早い気がする最近はこればっか」

 

ワタシ「なるほど。そうか、水気が残っててもうまく馴染むのならオロナインも良さそうね。確かにベタつかないし仕事するときにはこちらがいいのかも?ちょっと検証してみます自分でも!」

 

フォロワーさん「うん、オロナインのほうが水となじむからねー」

 

買ってやってみようと思いますぞ!果たして本当に馴染むのか!?

 

ワタシの場合は季節によってハンドクリームを使い分けています。昨年までは春秋のちょっと乾燥する時にはニベアの青缶を、冬にはメンタームのシアココハンドクリームのローズを使っていました。あんまりローズは店頭にはないのでAmazonで購入しています。

 

クリスマスに上羽絵惣さんのハンドクリームを頂きました。内容量の割に高価です💦

 

これがジェルタイプなんですけど、しっとり感があり春秋用に最適でした。水分と保湿のバランスが自分の手肌には合っていたようです。でもこれだけだと冬は辛いので、シアココハンドクリームは今年も継続中。

 

ところが今年もインフルに罹ってしまい、新型肺炎も続々増えている中で手洗い率が上がるととてもこれだけでは対応しきれず指と指の間が乾燥でめくれてしまいました。

 

元より仕事先ではヴァセリンを使用していました。ワセリンのわりにそんなにベタつかないのでこまめに塗り塗りしながら仕事をしていたわけです。手荒れが軽微なうちは家では薬局に置いてある白色ワセリンやベビーワセリンを塗っているので、その上から手袋して寝るなどをしています。

 

ちょっとはシアココハンドクリームにも入っているんですが、どうも自分は尿素が身体に合わないみたいで痒くなってしまうのですね。だから尿素配合を大々的に謳う製品は自分には合いませんでした。それを把握するにも何年もかかっちゃったんだよね。トライアンドエラーの繰り返しです。

 

実は自分はあんまりヒルトイドに保湿効果があるとは感じませんでした。効果を自分が感じられたかどうかは別としても、皮膚疾患のない、ただの美容目的の人には処方してやる必要ないよなって常々思ってます。税金の無駄使いです。

 

もちろん皮膚疾患で手放せないという人もいますので、そういう方のためには必要なものだと思います。

 

ヒルトイドを病院で処方箋書いてもらうと市販の高級クリーム使うより安いから。みたいな人の根性が気に入らないってだけです。

 

そういえば手袋ですが、白い綿手袋ではなくて指先が開いている紺色のハンドウォーマーというんでしょうかね?指なし手袋?というのかな?アレが自分の場合はその後の作業もしやすくて愛用しています。白綿手は目立つんですよね。でも紺だと夏は日焼け防止に、冬は防寒かなと思われるようです。寝る時も直前までスマホをいじってるネット廃人なので指先までしっかりあると使いにくいです。

 

そんな感じで推移しているんですが昨年末から今年にかけてはかなり手肌の調子がいいですね❣️うん❗️

 

そんなハンドクリーム談義でした🙇‍♀️

【コロナ対策】Not only 新型肺炎 but for インフル 1:アルコール消毒と手洗い

★リンク抜け等あり編集しました★

★洗い残しがちな部位の話を追記しました★

こんにちは、まきたまきです。皆さんお元気?

さっそくですが新型肺炎はえらいことになってますね。世界規模でパニック起こしてて非常に興味深いですがそれはまた別の記事で。

 

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️ご注意あれ⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️

この投稿は医療系サイトや厚労省の啓発を参考にご紹介していますが、基本的にはど素人の個人的な感想に過ぎません。

 

よって試される場合はあくまで自己責任でお願いします。ワタクシには一切責任が負えません。単にこんな記事あったぜ?という紹介と、ワタシ個人のgdgd話だと思ってくださいね。

 

アルコールじゃなきゃダメなのか?

新型肺炎に関し、アルコール消毒が効くだの効かないだのでこの数日Twitter界はちょっとした騒動になっていました。厚労省まで対応に乗り出しててスゴイ😲

 

元よりあの人デマッターだよな?と心でツッコミを入れつつ読んでいたのですが。

 

アルコール消毒に意味がないってのは端的にデマですが、まるで「アルコール消毒が手に入らないとタヒぬ」みたいな焦り方をする必要はないんじゃないの?

 

マスクがないと困るというのも確かにそうなんですが、最も効果の高い予防法をまずはしっかり確実に行うことが第一だというのはおそらく医療関係者の皆さんにもご同意いただけるのではないでしょうか。すなわち、手洗いについて。

 

究極の選択!?

今年もインフルをやらかした我々、少し神経質になってます。インフルと基本的には同じ予防法で良いそうなので、いろいろと正しい手洗い方法を調べて、自治医科大附属さいたま医療センターさんの手洗い画像が、簡略化された可愛いイラストのものよりも詳しくてわかりやすく感じました。

 

f:id:helixmakimaki:20200207084434g:image

https://www.jichi.ac.jp/center/sinryoka/kansen/taisaku_01.html

 

これを先日Twitterで見た「30秒って言っても絶対やらんから、5回やろうと数で伝えるのが確実」という内容のツイートに沿って5回やっています(すみません、どなただったか分からなくなっちゃったので、後でわかったらまた編集で追記させてもらいます。すごい感謝してます)。

 

手洗いの有効性はよく医療関係者の皆さんにツイートされていて啓発は進んでいると感じます。

 

しかしここで問題が。

 

自分はアトピー持ちで乾燥肌なんですね。これトイレ入るたびにやってるとソッコーで手肌が荒れます。実際手洗い推奨ツイートにはそうした敏感肌さんのお悩みリプがついているのをちらほら見かけました。わかるー‼️わかるよー‼️究極の選択よねー‼️

 

それに対しての詳しい返答は残念ながらそれを見たときには確認できなかったので自分で調べました(今は丁寧なお返事がついてる可能性もあるよ❣️)

 

結論から言えば手を洗ったらその都度保湿しろって話になるんですが、実はちゃんと【看護教育46巻5号】(2005年5月)という雑誌に特集されているんですね。バックナンバーにある有料PDFで確認できます。

https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1663100056

 

とはいえワタクシこちらは購入してません。ごめんなさい。文中の「医療現場における手指衛生のためのガイドライン」というのが翻訳されて「医療現場における手指衛生のためのCDCガイドラインという名前で無料公開されているのでそちらを読みました。

 

https://med.saraya.com/gakujutsu/guideline/pdf/h_hygiene_cdc.pdf

 

これのp33、p34に手指衛生手段による接触性皮膚炎と、その副作用減少のために提案されている方法の記載があります。おそらく看護教育46巻5号はこれを基に具体的な方法論について詳しく解説しているのではないか?と想像しているのですが、簡単にいえば、

 

1.手洗いした後に保湿すると皮膚炎リスクが下がって、手洗い率も増えたよ

2.アルコール消毒後に手洗いをする必要はないよ。保湿成分配合のアルコール消毒だと受け入れられやすいみたい(p29によれば炭素菌の汚染の懸念がある場合は石鹸手洗いのみが推奨されている)

3.手洗いや消毒を簡単に行える環境やラテックスアレルギーに配慮された手袋などの環境整備も大事だよ

 

という話でした。細かくは実際ご自身で読んでいただくのが確実だと思うのですが、こちらの調査では必ずしもアルコール消毒の併用が必須ではなさそうです。少なくともインフルに関しては。

 

新型コロナウイルスによる新型肺炎はどうなのか?について、今の段階では"インフルエンザ対策と同様の咳エチケットや手洗いなどの感染対策を行いましょう。"(東京都感染情報センター)とあり、基本的には同じ考えで良さそうです。

 

正しい手洗い方法の動画もありおすすめ

http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/2019-ncov/

 

アメリカ疾病予防管理センターでも、「石鹸や水がない場合はアルコール消毒使って」と書かれてありますね。

 

f:id:helixmakimaki:20200207110249j:image

https://www.cdc.gov/flu/prevent/actions-prevent-flu.htm

 

アルコール消毒の良さというのはやはりどこでもすぐに消毒ができるという点にあるのではないでしょうか?

 

水場に行かなくても消毒ができるので先のガイドラインにはジェル状のポケットタイプの消毒液であれば、患者さんのベッドに行ったときにも脇に置いて必要な時すぐ使えるというようなことが書いてありました。

 

我々一般人なら職場のドアノブに触れた時や電車内の吊り革を持った後などにはすぐに使えていいのかもしれませんね。

 

そういう意味で決して「どちらかが正しい」という消極的な利用ではなく、「場面によって使い分ける」積極的な活用を行うのが良いんじゃないかなぁ、と個人的には考えています。

 

正直アルコール消毒を常備するって結構ハードル高いと思います。特にお金面とか理解とか薄いご家庭だと厳しいんじゃないかな。それにハンドジェルなんかはもう店頭にないですワタシの周りのドラッグストアでは。

 

だったらワタシはまずしっかり石鹸で手洗いするってことをやったほうがいいんじゃないかと考えているわけです。石鹸は今でも店頭で投げ売りされてますからね。こんなに安くていいのか?牛乳石鹸

 

殺菌剤の入っているかいないかはあまり神経質に考えなくても良さそうです。先に挙げたCDCガイドラインでは非殺菌の石鹸が問題になるのは手術のように長時間手袋をして作業をする場合であり、それ以外の環境では充分に効果があると考えられます。アルコール消毒も万全ではなく、持続的な抗菌効果については、その成分や配合のバランスによってばらつきもあるようです(p31)。

 

だからやっぱりその点を考えても、どちらかが、あるいは併用で完璧!万全!なんて安直に考えるよりは、

 

1.場面による使い分け

2.物の触れ方を気をつける

3.自分の身体に触る時も気をつける(目、鼻、口を中心に)

 

など、今あるもので、今できることをまずは徹底する、という考え方の方が全体的なつまり集団の感染リスクは下げられるんじゃないかなって思っちゃうわけです。マスクなんかのことを見ててもね。

 

追記:手洗いで洗い残しがちな部位

フォロワーさんがとても重要なツイートをされていました。

 

f:id:helixmakimaki:20200221095334j:image

元ツイートは⬇️

https://twitter.com/bpm120run/status/1230622784109199368?s=21

 

というわけで追記します。

手洗いの洗えてない部位の画像解説は検索するといろいろ出てきます。それぞれ重点ポイントの描き方が違ってるから何枚かリンクをつけておきますね。

 

ポイント1.指先を中心に手のシワ手首を気をつける

 

看護roo!さんのQ&A「衛生的手洗いを行うのはなぜ?」⬇️

https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2754

 

衛生的手洗いについて全体的な解説があります。

 

ポイント2.爪の周りや甘皮。爪と皮膚の間

ZAQZAQさんの【生涯現役脳をめざせ!】感染症対策に「手洗い」徹底を せっけんでしっかり洗えば細菌100分の1に⬇️

https://www.zakzak.co.jp/lif/amp/190618/hea1906180002-a.html

 

これは爪ブラシが有効ですが、ワタシみたいに手荒れしやすいと必ず割れてくるのですね、爪と皮膚の間が。だから手洗い後のハンカチや保湿でも気をつけている部位です。

 

ポイント3.指輪や時計などの装飾品周辺

大正健康ナビさんの「風邪の予防法」⬇️

https://taisho-kenko.com/disease/detail?id=129

 

ワタシは全部外してから洗います。自分の時計のベルトは布製の洗えるタイプですが、金属製なら除菌シートで拭くのもいいかもしれませんね?スマホなどを拭くときに一緒に。

 

逆に手洗いで洗い残しがちは部位は、アルコール消毒するときに塗り忘れが多い部位とほぼ同義かもしれません。

少なくとも気にかける意義はあるでしょう。よく覚えておきたいです。

 

医療関係の方の手厳しいご忠告には素直に従おうと思いますので、間違いがありましたらぜひご指摘ください。よろしくお願いします🙇‍♀️

 

明日は、うがいの話をしようかなと思ってます。→時間かかってすみません。なんと気をつけていたのに風邪をひきました。後日またその話もしますね。